※本HPはプロモーションが含まれています

ドレミ・・・を弾いてみよう

今度は、簡単なメロディーを弾いてみましょう。
最もかんたんなメロディー『ドレミファソラシド』です。

 

最初はなかなか上手く弾けないかもしれません。
あわてる必要はありません、続けて弾けるように頑張ってみましょう。
ギターの音色を楽しみながら、ゆっくりと弾いてみましょう。

 

 

弾いてみよう!!

下の図は『ドレミファソラシド』のそれぞれの音をおさえる場所を表しています。

 

マス目のようになっている図の横線が、上から1弦〜6弦を表しています。
縦線は、フレットです。
何フレットをおさえるかは、数字を見てください。

 

pic6.gif

 

『ド』の音は5弦の3フレットをおさえます。
黒い丸がありますね。

 

丸の中に、漢字で弦をおさえる指が書いてあります。
「絶対にこの指にしなければいけない」という訳ではありません。
ただ、この指でおさえるのが一番スムーズに演奏できるのでおすすめです。

 

pic41.jpg

 

『レ』の音は、4弦の解放弦を鳴らします。
マス目の一番左端よりも外側に白い丸が付いていますね。
これは「解放弦を鳴らします」という意味です。

 

解放弦とは、「ゼロフレット」と呼ばれることもあります。
その名のとおり、弦をおさえたりせず、ナットの位置の音をそのまま出します。
これなら、弾くのも簡単ですよね?

 

pic42.jpg

 

『ドレミ・・・』の弾き方はたくさんありますが、
今回は簡単にできるように、解放弦を多く使うようにしています。

 

 

フレットをおさえるときのコツ

どうでしょうか?
ゆっくりでもいいので『ドレミファソラシド』は弾けましたか?

 

弦をおさえるときは、フレットの上に直接指を置いてはいけません。
かと言って、あまりフレットから離れすぎてもいけません。

 

フレットから指が離れすぎると、弦が上手くフレットに押し付けられずに、
音が割れてしまいます。
(これを、弦が「ビビる」と言ったりします)

 

逆に、フレットの上に指が乗っていると、
フレットからはみ出した指が弦の振動を吸収してしまいます。
(これを「ミュートする」と言います)

 

フレットをおさえる時のコツは、
フレットの真上よりも、少しだけヘッドの方向にズレた位置をおさえましょう。

 

pic7.gif

 

フレットのぴったり横に指が来るのが理想ですが、
おさえるフォームやフレーズによっては、難しいときもあります。
あまり無理に意識せずに、自然な形でおさえれば良いでしょう。



 

 

テレビ東京『ナナクロ7』でも紹介の人気上達マニュアル

 

アコギ